Quantcast
Channel: ハワイヒロ留学生の毎日日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

唐揚げ最強/2月2、3日【ハワイ留学】

$
0
0

Aloha🌺

ハワイのヒロに留学しているカレンです。

留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます!

 

2月2日 ☁️

 

この日は友達の家に遊びにいきました

この前車を売るのを手伝ってくれた友達で、パーティをしました

午前中は大きな傘とか靴とか徒歩でも困らない装備を揃えて、お昼には美味しいものを食べにいきました

唐揚げです

鶏ももとささみの唐揚げを食べました

もも肉は12ピース、ささみは6ピースもあったんですよ

ソースには左からリリコイ・ハニー、ゆずアイオリ、ジンジャー・??・アイオリを選びました

ジンジャーのやつは正式な名前は忘れましたがネギも入っています

これを3人で分けて食べました

もも肉は拳サイズで大きかったので満腹です

 

 

午後からは各々課題をしたり仕事をしたり、動画を見たりしました

自分もやりたかったとことまではある程度進められて満足です

 

夜はみんなでゲームをしました

スマブラでキャラクターを打ち上げて画面にへばり付かせる特殊な遊び方をしました

へばりついている時の表情とかがキャラによって異なるのですごく面白かったです

 

 

 

2月3日 ☀️

 

今日は朝から授業に行ってきました

物理です

今日はリングからポイントまでの力を求め方を習いました

3Dの問題ですよ

今はまだリングの中心の延長線にポイントがあるのでそこまで難しくはないですが、今後延長線を外れてくると思うので今から計算が憂鬱です

 

次はコンピューターサイエンスでした

機械に学習させる時にデータをどうやって分けるかを習いました

例えば、データの何割を学習に使って、何割を練習に使って、何割をテストに使うかとかです

ここまでは前回の授業でやっていましたが、今回はこの学習と練習に使うデータの組み合わせ方を習いました

学習に使うデータをいくつかに分けて、それを練習に使うデータと順番を入れ替えたりしてデータ学習をすすめ、別の組み合わせで学習させたデータの結果を照らし合わせるなどして正確さを高めます

ここまでしか理解していないので実際にプログラムを組むとどうなるのかはわかりません

でもちょっとプログラムを作るのが楽しみになってきました

 

お昼は課題を少しした後友達の日本語の勉強を手伝いました

ご飯を食べながら会話話をします

友達の近状もしれてなかなか楽です

 

次は物理のラボを受けました

今日も電流の実験をしました

パソコンで抵抗とかを繋げて電流とかを記録します

ちょっとややこしい課題でしたが教授の手伝いを借りてなんとか終わらせることができました

 

授業の後すぐに別の友達の日本語の課題を手伝いました

明日だったかに日本語でプレゼンテーションがあるらしく、その確認をしました

熊本県についてプレゼンするようですよ

自分も知らないようなことを調べ上げていて手伝いながら自分も学ぶことができました

 

 

いいこと

・唐揚げ美味しい😋

・ゲームした🎮

・でっかい傘と靴買った

悪いこと

・遊びすぎたかも

一言

・人に会うと疲れる

 

明日は火曜日です

ジムに行ってクラスを二つ受けて、夜には新しい仕事の初出勤です

と言っても学校なので出勤というわけでもないですが…

頑張ってきます

 

それではまた明日

Mahalo🌺

 

ランキングに参加しているのでクリックのご協力をお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

他にもインスタやYouTubeもやっているのでよかったらこちらからどうぞ↓ https://linktr.ee/karen_hawaii


Viewing all articles
Browse latest Browse all 346

Trending Articles